沢山の嬉しい出会いと豊かな御縁を頂けましたら、大変幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
婦人子供服一級技能士
森 喜久枝 個展
古布のころも服 展
和から洋へ
箪笥の奥に眠る思い出を蘇らせる感動の
手仕事。
大好評につき3回目の個展を開催致します。
期間中はギャラり-内でご自宅にあるお着物のリフォームのご相談も承らせて頂きます。
2022.5.12(木)~16(月)
10時~16時半 最終日15時
【略歴】
1927年 横浜に生まれる
1945年 東京藝術大学入学
1950年 東京芸術大学卒業
神田文房堂個展2回
赤坂羽雲画廊3回
新橋いとう画廊2回
銀座文藝春秋画廊で隔年個展23回
1976年(野芥子)京都国立近代美術館蔵
2012年 永井画廊個展
2013年 高田保雄のヨコハマ展
横浜高島屋美術画廊個展
永井画廊個展
2021年 横浜美術館蔵
2016年 5月5日永眠
2022.4.29(金)~5.5(木)(3.4)休廊させて頂きます。
11:oo~17:00 最終日15:00
大磯町内6会場にて開催させて頂きます。
開催日は会場ごとに異なります。
都内のデパート等でも多くのフアンを持つ作品。
天然素材を中心に着心地の良い上質な日常着を作りました。
昨年、大好評をいただきました工藤泰代の個展を開催致します。
とんぼ玉から制作するガラスのジュエリーは花の小宇宙。
4回目となる大磯での個展は、パードドヴェール技法による新たな新作も揃います。
心が晴れやかになるような美しいガラスの世界をどうぞお楽しみ下さいませ。
武器ではなく
命の水を送りたい
1984年ペシャワ―ルに赴任し、ハンセン病診察アフガン難民治療に従事した中村哲医師。
東部山岳地帯にまで活動を広げ同時に
水源の確保事業を展開。
なんと約1500本の井戸と約40の地下道
復旧させた。
2019年アフガニスタンの農村復興を願う中、ジャララバード市にて銃撃をうけ亡くなった。
彼はもういないが、彼の意思は今も多くの人に引き継がれている。
水が善人・悪人を区別しないように、誰とでも協力し、世界がどうなろうと、他所に逃れようのない人々が人間らしく生きられるよう、ここで力を尽くします。内外で暗い争いが頻発する今こそ、この灯を絶やしてはならぬと思います。
(中村哲さんが残した言葉です。)
12月 女良 明日香 個展
8月 波木井 奈津子 写真展
10月 北圃 史朗 うつわ展
11月 木村 代紀 絵画展
2019年 1月 Satoko Oba Baby Face
3月 塚本 昭子 個展 Glass Jewelry2019 ~春~
4月 森 喜久枝 (婦人子供服製造1級技能士)
古布のころも服展(読売新聞社掲載)
5月 ほっこり展NO3 豊田紀雄企画展
9月 女良 コレクション展 画商が選ぶ選抜精鋭小品展
9月 小河 理恵 ライヤーとフレンチディナーの夕べ
10月 南田 昌康 個展
12月 木村 代紀 絵画展
2020年3月 塚本 昭子 個展 GLass Jeweiry2020
10月 北圃 史朗 うつわ展
12月 木村 代紀 絵画展
12月 小河 理恵 ライアークリスマスコンサート
※コロナ渦において延期の開催多数
湘南ギャラリーえん⇒詳しくはこちらをクリック☜